【初回無料相談について】
司法書士への無料相談を活用したいと思いながらも、
「途中で料金が発生するのでは?」と不安を抱いている方もいらっしゃると思います。
幣事務所が行っている無料相談の趣旨といたしましては、
「法律、手続きについて全くわからず、どのように進めれば良いかわからない方々への進め方の無料相談」です。
そのため以下のような場合、初回であっても相談への回答ができない場合があります。
(何の断りもなく有償になったり費用が発生する事はありませんので、ご安心ください)
- 1 相談に対して、一時間を超える調査・役務・回答が必要な場合
- 2 すでに、別の司法書士、弁護士等が扱っている事件に関しての具体的な相談
- 3 その他、弊所が無料の範囲を超えると判断した相談一切
【オンライン相談のお知らせ】
ご来所いただかなくてもオンラインでご用件を対応可能です!
オンライン、電話、メールでの業務対応強化しましたので、お気軽にご利用ください
まずはお電話かメールで
お問合せ、ご予約をお願いします
接続方法が不安な方はまずはお電話かメールで『オンラインアシスト希望』とお伝え下さい!
スタッフがサポートをさせて頂きます。
テレビ法律相談のメリット
■スカイプ、フェイスタイム、ZOOM、meets(Google)、固定IP接続によるビデオカンファレンス などでのテレビ法律相談が行えます
■相手の顔を見ながら相談ができるので、雰囲気がつかめます
■資料を見ながら説明がうけられます
※その他、お電話、LINEでの音声相談も承ります
■外出をできるだけ控えているので、自宅で相談できる
■全国どこからでも相談できる
■同時接続すれば、地方にいる兄弟も一緒に話ができる
■通話を保留にできるので、家族内で相談できる
期間中は、対応まで多少お時間を頂く等、
弊社対応 オンライン相談の方法
1. パソコン(またはタブレット)とマイク機能付きイヤホンをご用意
パソコン(またはタブレット)とマイク機能付きイヤホンをご用意下さい。
※パソコンの種類によってはマイク機能が内蔵されているタイプがあるので、その場合は不要です。
※スマホでもご利用できますが、書類が小さく見づらくなります。
2. HPのお問合せフォームまたはお電話から面談のご予約
面談のご希望日を確定させるため、HPのお問合せフォームまたはお電話にて面談日時のご希望をご連絡ください。
3. ご予約当日までに、Zoomで無料登録をしておきます
既にアカウントをお持ちの方は、使用できるか確認をしておいてください。
Zoomを初めてご使用になられる方はこちらから設定をしてください
4. 弊社担当者より事前に会議用のURLをお送りします
お客様のメールアドレスへご予約確定日と共に、お客様専用のオンライン相談のURLをお送り致します。
※セキュリティの関係でメールがスパムに入っている可能性がございますので、そちらもご確認おねがいします。
それでもメールアドレスが見当たらない場合、お手数ですがお電話お待ちしております。
5. オンライン相談ご予約時間にURLをクリック
URLをクリックし、『「Zoom Meetngs」を開く』をクリックして下さい。
『「Zoom Meetngs」を開くを』クリックしても画面が切り替わらない場合、画面上に表示されている「ここをクリック」を押してください。
6. 面談当日、オンライン相談またはお電話にて面談開始
ご予約当日に担当スタッフとお客様が
オンライン相談用のURLをクリックし、スタートできます。
詳しいZoom利用方法はこちら≫
※使い方が不安な方はご予約日より先にオンラインアシスタントが使い方のご説明をさせていただきます。
お電話若しくはメールにてご連絡ください。
1. パソコン(またはタブレット)とマイク機能付きイヤホンをご用意
パソコン(またはタブレット)とマイク機能付きイヤホンをご用意下さい。
※パソコンの種類によってはマイク機能が内蔵されているタイプがあるので、その場合は不要です。
※スマホでもご利用できますが、書類が小さく見えづらくなります。
2. HPのお問合せフォームまたはお電話から面談のご予約
面談のご希望日を確定させるため、HPのお問合せフォームまたはお電話にて面談日時のご希望をご連絡ください。
3. ご予約当日までに、Skypeで無料登録をしておきます
既にアカウントをお持ちの方は、使用できるか確認をしておいてください。
Skypeを初めてご使用になられる方は下記URLよりダウンロードをし、会員登録をしておいてください。※アカウント作成にはメールアドレスが必要です
https://www.skype.com/ja/
4. お客様のSkype名を弊社担当者へお伝えください
お客様のSkypeアカウントを弊社担当者へメール若しくは電話でお伝えください。
また、『田山事務所土浦会議室』をSkype内で検索し、連絡先に登録してください。
5. オンライン相談ご予約時間にSkypeを立ち上げてお待ちください
Skypeを立ち上げ、ご自分のアカウントを『オンライン』に設定し、お待ちください。
※使い方が不安な方はご予約日より先にオンラインアシスタントが使い方のご説明をさせていただきます。
お電話若しくはメールにてご連絡ください。
1. パソコン(またはタブレット)とマイク機能付きイヤホンをご用意
パソコン(またはタブレット)とマイク機能付きイヤホンをご用意下さい。
※パソコンの種類によってはマイク機能が内蔵されているタイプがあるので、その場合は不要です。
※スマホでもご利用できますが、書類が小さく見づらくなります。
2.Gmailをつくります
Gmailを既にお持ちの方は3.でメールアドレスを弊社担当者へお知らせください。
お持ちでない場合下記URLよりGmailのアカウントを作成後、3.で弊社担当者へアドレスをお知らせください。
https://support.google.com/mail/answer/56256?hl=ja
3. HPのお問合せフォームまたはお電話から面談のご予約
面談のご希望日を確定させるため、HPのお問合せフォームまたはお電話にて面談日時のご希望をご連絡ください。
4.弊社よりGoogleカレンダーに面接日のご招待をします
『参加しますか』『はい』を押下してください。
5.Googleからmeetsを開く
お約束時間になりましたらGmailを開く→右上のアプリよりカレンダーを開く(下左図)→カレンダーの予定を開くと下右図が開くので赤丸の『GoogleMeetに参加する』を押下してください。


1. HPのお問合せフォームまたはお電話から面談のご予約
面談のご希望日を確定させるため、HPのお問合せフォームまたはお電話にて面談日時のご希望をご連絡ください。
2. 媒体の選択
普通電話、LINE電話をお選びいただけます。
画像確認が出来るLINE電話だけでなく、普通電話もご利用いただけます。
3. 面談当日に担当スタッフよりご連絡
面談当日に担当スタッフよりお客様の電話番号へお電話し、電話面談を始めます。
事前にお送り頂いた資料を元にお客様のご状況等を丁寧にヒヤリングさせて頂きます。
オンライン相談から申請まで

ご本人が外出する必要はありません
■戸籍や住民票の取寄せ
■法務局での法定相続人情報取得
■金融機関の残高証明取寄せ
■相続登記・会社登記等、各種登記の提出代理
■相続放棄・限定承認の裁判所への書類提出
■預貯金の解約・相続人への分配送金代行
よくあるご質問
Q. オンラインに不安があるのですが
A. 心配はございません。
弊所スタッフは各種オンライン研修をおこなっております。
また、不安なお客様には、弊社オンラインアシスタントとの練習の日程を予約する事ができます。
Q. 家にパソコンがありません。電話のみでも面談可能ですか?
A. お電話でのご相談も受け付けております。
Q. 契約が決まったら事務所へ行かなければなりませんか?
A.ご来所頂かなくて大丈夫です。
メールまたはお電話でご契約後の流れをご説明のあと、必要書類を郵送させて頂きます。
Q. 面談中の通話料はかかりますか?
A.ご予約の時間に弊所よりご連絡いたしますので、通話料はかかりません。
お問い合わせの際もフリーダイヤルをご利用ください。
HPのお問合せフォームまたはお電話から面談のご予約
面談のご希望日を確定させるため、HPのお問合せフォームまたはお電話にて面談日時のご希望をご連絡ください。